top of page
検索


大郷町〜モロヘイヤのまち〜
農業が盛んな大郷町(おおさとちょう)。仙台から車で北へ40分ほどの場所にある「道の駅おおさと」は農産物の発信基地。特産品のモロヘイヤのほか、日本最大規模のずんだ売り場「座・ずんだ」は必見。 道の駅のエントランスには赤いトラクターと緑のずんだが並びます。中に入ると黄色と白色の...
うらのりょうた
2021年12月16日読了時間: 1分
閲覧数:33回
0件のコメント


大衡村〜大衡城のまち〜
宮城県唯一の村、大衡村(おおひらむら)。村といっても東北の大動脈である国道4号が通り、仙台からはクルマで約30分で、いわゆるど田舎ではありません。 国道4号からでもよく目立つ、大衡城を模した「大衡城青少年交流館」。民俗資料館や研修施設を兼ねているほか、見晴らしが良く、桜の名...
うらのりょうた
2021年12月16日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


大和町〜吉岡宿のまち〜
宿場町として栄えた大和町(たいわちょう)の吉岡地区は阿部サダヲ主演の映画「殿、利息でござる!」の舞台となりました。仙台から奥州街道を北へ6里、仙台藩に属していた吉岡宿。貧困にあえぐ村民たちが知恵と工夫で時代を生き抜いた実話です。...
うらのりょうた
2021年12月16日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント


色麻町〜河童のまち〜
船形山から流れる2本の川の恩恵を受ける山里のまち色麻町(しかまちょう)。まちには河童伝説が残ります。 姫に一目惚れしてしまった河童。気を引くために姫の屋敷に足繁く通って生きた魚やキュウリを贈りますが、好意は実りませんでした。姫は河童の行為を気持ち悪がり、眠れない日々を過ごし...
うらのりょうた
2021年12月16日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


加美町〜薬莱山のまち〜
加美富士とも呼ばれる薬莱山(やくらいさん) を望む加美町(かみまち)。標高は553㍍で、麓にはレジャー施設が点在します。
うらのりょうた
2021年12月16日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


美里町〜山神社のまち〜
山神社(やまのかみじんじゃ)の門前町として栄えた美里町(みさとまち)。「安産の神」として東北各地から参詣者が訪れています。
うらのりょうた
2021年12月15日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


涌谷町〜黄金のまち〜
涌谷町(わくやちょう)は、日本で初めて金が産出された「黄金の国ジパング」始まりの地。奈良県奈良市の東大寺の大仏を建立する際に献上されました。 産金に感謝して建立された「黄金山神社」などは日本遺産に登録されています。博物館「天平ろまん館」も隣接。 「涌谷城」の城下町でもあります。
うらのりょうた
2021年12月14日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


大崎市〜鳴子温泉のまち〜
宮城県北部の中心都市、大崎市(おおさきし)。 鳴子温泉郷や鳴子峡を抱える鳴子エリアは人気の観光スポットです。鳴子こけしや鳴子漆器などの工芸も盛んです。
うらのりょうた
2021年12月13日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


栗原市〜栗駒山のまち〜
宮城県、秋田県、岩手県にまたがる栗駒山(くりこまやま)の麓に位置する高原都市、栗原市(くりはらし)。市内全域が栗駒山麓ジオパークに登録されている自然豊かなまちです。
うらのりょうた
2021年12月12日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


石巻市〜東北一の港町〜
親潮と黒潮がぶつかり世界三大漁場の一つである三陸海岸最南端に位置する石巻市(いしのまきし)は日本有数の水揚げ量を誇り、宮城県で最大規模の港町です。 特に、牡鹿(おしか)半島沖に浮かぶ金華山に由来する「金華さば」は脂の乗りが良く人気。三陸の海の幸は「いしのまき元気市場」や「元...
うらのりょうた
2021年12月10日読了時間: 2分
閲覧数:16回
0件のコメント


女川町〜シーパルピアのまち〜
リアス式海岸で世界三大漁場の一つである三陸海岸に位置する女川町(おながわちょう)。サンマは日本有数の水揚げ量を誇り、「さんまパン」が名物となっています。 2011年の東日本大震災の後、まちのにぎわい拠点として開業した「シーパルピア女川」。JR女川駅と女川港を結び、多くの買い...
うらのりょうた
2021年12月9日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


南三陸町〜三陸南部のまち〜
町名の通り、リアス式海岸で世界三大漁場の一つである三陸海岸の南部に位置する南三陸町(みなみさんりくちょう)。海はもちろん、三方を山に囲まれており、自然に恵まれたまちです。 仙台市からはクルマで約1時間30分。一部区間を除き無料の三陸道が開通したので、アクセスも快適です。
うらのりょうた
2021年12月8日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


気仙沼市〜気仙沼港のまち〜
リアス式海岸で世界三大漁場の一つである三陸海岸に面した港町、気仙沼市(けせんぬまし)。天然の良港にはサメが多く水揚げされ、フカヒレが名物となっています。 仙台市からはクルマで約2時間。一部区間を除き無料の三陸道が開通したので、アクセスも快適です。宮城県の北東端に位置し、岩手...
うらのりょうた
2021年12月7日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント