top of page
検索
うらのりょうた
2023年1月24日読了時間: 3分
九州第2の都市はどこだ
1979年に人口107万人を突破し、北九州市を抜いて九州最大の都市となった福岡市。成長は21世紀に入っても続き、2011年に京都市を、2015年には神戸市の人口を抜き、2020年には160万人を突破するなど九州最大の都市としての地位を不動のものにしています。では、九州第2の...
閲覧数:4,307回0件のコメント
うらのりょうた
2023年1月23日読了時間: 4分
実は福岡市じゃなかった!?九州最大の都市はどこだ
福岡県は古代からアジアの玄関口という地理的優位性を生かして九州、そして日本における重要なポジションを担ってきました。2〜3世紀に卑弥呼が統治した邪馬台国も福岡県に存在したとされています。そして、福岡市は「行政の福岡(現在の天神)」「商業の博多」の2枚看板で九州の行政、経済を...
閲覧数:1,178回0件のコメント
うらのりょうた
2023年1月22日読了時間: 2分
7県なのになぜ?「九州」の由来
四国はその名称の通り徳島県、香川県、愛媛県、高知県の4県とわかりやすいですが、九州はなぜか福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、熊本県、宮崎県、鹿児島県の7県しかないため「あれっ、九州って何県あるんだっけ」とわからなくなってしまうことがあります。今回は九州の由来に迫ります。...
閲覧数:55回0件のコメント
うらのりょうた
2021年7月31日読了時間: 4分
絶景が過ぎる。1度は行きたい熊本・阿蘇
世界有数の大火山、阿蘇山(阿蘇五岳)。過去に起きた噴火の威力は凄まじく、火砕流が九州を飲み込み、火山灰は北海道まで到達したそうです。それでも、阿蘇の人々は火山とともに暮らしを営むことを選びました。 火山活動によって阿蘇山と阿蘇外輪山との間に生まれた凹地「阿蘇カルデラ」は東西...
閲覧数:29回0件のコメント
うらのりょうた
2021年7月30日読了時間: 1分
熊本県はなぜ「火の国」と呼ばれるのか
熊本県は「火の国」と呼ばれることがあります。力強い語感の異名ですが、この「火」とは一体なにを指しているのでしょうか。 諸説あるうちの1つが、「不知火(しらぬい)」です。夏に有明海や八代海で見られる蜃気楼のことで、八代海には「不知火海」という異名も。熊本県では「不知火」という...
閲覧数:2,587回0件のコメント
うらのりょうた
2021年7月29日読了時間: 2分
1度は行きたい!日本3大急流に行ってみた
日本の川は急すぎる!日本の川は世界の川と比較すると短く急です。図を見ていただければ一目瞭然です。 急峻な山々から一気に日本海や太平洋といった大海に川が注ぎます。水がしぶきをあげ、渦を巻き、岩をえぐる。その荒々しくも美しい景観は「日本らしさ」の1つであり、死ぬまでに1度は訪れ...
閲覧数:159回0件のコメント
うらのりょうた
2021年7月26日読了時間: 4分
熊本市〜熊本城のまち〜
日本最南の大都市、熊本市(くまもとし)。人口70万人を超え、日本の政令指定都市としては最も南に位置するまちです。戦前は福岡県をも凌ぐ、九州一の大都会でした。 熊本城の南側を中心に大いに栄え、「下通り(しもとおり)」は県下最大のショッピングアーケードとなっています。下通り周辺...
閲覧数:68回0件のコメント
うらのりょうた
2021年7月25日読了時間: 1分
玉名市〜玉名ラーメンのまち〜
熊本県北部の中心都市である玉名市(たまなし)。 名物の「玉名ラーメン」は熊本ラーメンのルーツといわれています。濃厚な豚骨スープと中細麺、焦がしにんにくチップが特徴で、スタミナ満点です。 市内にある「玉名高校」は熊本高校(通称くまたか)の流れを汲んで1903年に誕生した伝統校...
閲覧数:12回0件のコメント
うらのりょうた
2021年7月23日読了時間: 1分
長洲町〜長州港のまち〜
有明海に面し、熊本県北部の海の玄関口として栄えた長洲町(ながすまち)。有明フェリーは長洲港と長崎県雲仙市の多比良港を45分で結び、熊本県ー長崎県間の最短ルートにもなっています。 【人口】15210人 【面積】19.43 km2 【人口密度】783人/km2 【隣接自治体】...
閲覧数:38回0件のコメント
うらのりょうた
2021年7月22日読了時間: 1分
荒尾市〜グリーンランドのまち〜
九州最大級の遊園地「グリーンランド」は、荒尾市(あらおし)にあります。熊本県民の多くが1度は遊びに行ったことがある思い出の場所です。 荒尾市はまちの北部で隣接する福岡県大牟田市とともに三井三池炭鉱有する三井鉱山の企業城下町として発展しました。市境にある「万田坑」は世界文化遺...
閲覧数:33回0件のコメント
うらのりょうた
2021年7月21日読了時間: 1分
南関町〜関所のまち〜
読んで字の如く、古代より熊本と福岡を結ぶ豊前街道の関所が置かれた南関町(なんかんまち)。九州自動車道が通り、駅こそないものの九州新幹線が通るなど熊本北西部の玄関口となっています。 【人口】8737人 【面積】68.92 km2 【人口密度】127人/km2...
閲覧数:30回0件のコメント
うらのりょうた
2021年7月20日読了時間: 1分
和水町〜菊池川のまち〜
日本初のオリンピアンで、NHK大河ドラマ『いだてん』の主人公にもなった金栗四三(かなくりしそう)の生まれた地、和水町(なごみまち)。 子どもたちがまちの中心を流れる母なる川、菊池川で水遊び、江田船山古墳(えたふなやまこふん)を駆け上がる。そんな情景が思い浮かびます。...
閲覧数:1回0件のコメント
うらのりょうた
2021年7月19日読了時間: 1分
山鹿市〜山鹿温泉のまち〜
1000年以上の歴史を誇る「山鹿温泉」をはじめ、山鹿市(やまがし)には温泉が点在し、湧出量は県下一を誇る温泉のまちです。泉質は柔らかく「美人の湯」ともいわれています。まちのシンボルである「さくら湯」は初代が370年前に建てられました。木のぬくもりを感じられ、風格ある優雅な空...
閲覧数:13回0件のコメント
うらのりょうた
2021年7月18日読了時間: 1分
菊池市〜菊池渓谷のまち〜
中世には肥後最大の勢力を誇った豪族「菊池一族」の拠点として栄えた菊池市(きくちし)。 市内には母なる清流「菊池川」が流れ、「九州一の渓谷美」と称される「菊池渓谷」など自然豊かなまちです。 【人口】45743人 【面積】276.85 km2 【人口密度】165人/km2...
閲覧数:3回0件のコメント
うらのりょうた
2021年7月17日読了時間: 1分
合志市〜竹追城のまち〜
竹迫(たけば)城(合志城)を拠点として、熊本市の北東部にあたる合志郡の中心として栄えてきた合志市(こうしし)。 「竹迫」、「合志」ともに難読地名で、知名度は高くありませんが、熊本市に隣接し「熊本電気鉄道」が乗り入れるなどベッドタウンとして発展してきました。東洋経済の「住みよ...
閲覧数:33回0件のコメント
うらのりょうた
2021年7月16日読了時間: 1分
菊陽町〜豊後街道のまち〜
熊本市の東側に隣接することから、ベッドタウンとして発展してきた菊陽町(きくようまち)。熊本市内からクルマで15分ほどで、豊肥本線の鉄道駅と空港もあり利便性は抜群です。国道57号(菊陽バイパス)沿いを中心に商業施設が立ち並びます。2002年に「光の森」地区の分譲がはじまってか...
閲覧数:4回0件のコメント
うらのりょうた
2021年7月15日読了時間: 1分
大津町〜阿蘇の玄関口〜
熊本市と阿蘇市を結ぶ地点に位置する大津町(おおづまち)。国道57号大津バイパスは多くのクルマで賑わい、ロードサイドには道の駅などがあります。ミルクロードの入口があるなど、阿蘇観光の玄関口となっています。 【人口】35064人 【面積】99.10 km2...
閲覧数:13回0件のコメント
うらのりょうた
2021年7月14日読了時間: 2分
阿蘇市〜大観峰のまち〜
阿蘇山(阿蘇五岳)の火山活動によって生まれた凹地「阿蘇カルデラ」で暮らしを営む阿蘇市(あそし)。噴火の威力は火砕流が九州を飲み込み、火山灰が北海道まで到達するほど凄まじかったそうです。カルデラは東西18㌔、南北25㌔にも及び、世界トップクラスの規模。カルデラ内には鉄道や国道...
閲覧数:14回0件のコメント
うらのりょうた
2021年7月13日読了時間: 2分
南小国町〜黒川温泉のまち〜
南小国町(みなみおぐにまち)の黒川温泉は長い歴史を誇る温泉街です。現在のように、「黒川温泉郷」として人気が高まったのは戦後になってから。 人々の心をグッとつかんだのは30軒あまりの温泉旅館が協力し合って掲げた「露天風呂を集めた温泉街」のコンセプト。まち全体を1つの旅館と考え...
閲覧数:20回0件のコメント
うらのりょうた
2021年7月12日読了時間: 1分
小国町〜鍋ヶ滝のまち〜
小国町(おぐにまち)にある「鍋ヶ滝」は全国でも屈指の神秘的な滝です。落差10㍍ほどで、それほど高さはありませんが、幅が約20㍍あり、純白のカーテンから木漏れ日が差し込む光景にうっとりさせられます。 「裏見の滝」として知られており、滝の裏側から鑑賞することができます。均整のと...
閲覧数:15回0件のコメント
bottom of page