top of page
検索


土佐町〜早明浦ダム右岸のまち〜
土佐町(とさちょう)が右岸に位置する早明浦(さめうら)ダムは「四国の水がめ」と称されています。 吉野川上流にある四国最大級のダムで、四国の経済や生活を支えます。当初は下流に小歩危ダムも建設される予定でしたが、環境破壊の観点から中止となり、早明浦ダムは四国最大級の規模へと拡大...
うらのりょうた
2024年10月6日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


大川村〜ダムに沈んだまち〜
大川村(おおかわむら)は「四国の水がめ」とも称される早明浦(さめうら)ダムに沈んだまちです。 早明浦ダムは吉野川上流にある四国最大級のダムで、四国の経済や生活を支えます。当初は下流に小歩危ダムも建設される予定でしたが、環境破壊の観点から中止となり、早明浦ダムは四国最大級の規...
うらのりょうた
2024年10月6日読了時間: 1分
閲覧数:25回
0件のコメント


いの町〜にこ淵のまち〜
清流・仁淀川が流れるいの町(いのちょう)。支流の枝川川にある「にこ淵」は「仁淀ブルー」と謳われる美しく幻想的なブルーが見られる場所です。 水神の化身とされる大蛇が棲む神聖な場所とされており、地元の人は近づかないそうです。 特産品として土佐和紙があります。
うらのりょうた
2024年10月6日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


仁淀川町〜仁淀川のまち〜
仁淀川町(によどがわちょう)は清流である仁淀川が流れるまちです。 久喜沈下橋は最古の沈下橋です。洪水時には沈む「沈下橋」は市民の生活を支えるとともに、高知の原風景として保存も進められています。
うらのりょうた
2024年10月6日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


中土佐町〜カツオのまち〜
中土佐町(なかとさちょう)はカツオの一本釣りが盛んなまちです。 毎年5月には「かつお祭」が開催されます。
うらのりょうた
2024年10月6日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


佐川町〜柳瀬川のまち〜
土佐藩筆頭家老の深尾氏の城下町として栄えた佐川町(さかわちょう)。 柳瀬川などが流れ、豊かな自然が自慢です。
うらのりょうた
2024年10月6日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


越知町〜浅尾沈下橋のまち〜
越知町(おちちょう)は仁淀川が流れ「浅尾沈下橋」は映画『竜とそばかすの姫』の舞台のモデルにもなりました。洪水時には沈む「沈下橋」は市民の生活を支えるとともに、高知の原風景として保存も進められています。 ちなみに、同じ読み方の「越智」は愛媛県に多い名字で、愛媛県が全国の60~...
うらのりょうた
2024年10月6日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


梼原町〜雲の上のまち〜
梼原町(ゆすはらちょう)は標高が高いことから「雲の上の町」をキャッチコピーとしています。 「雲の上のホテル」や「雲の上の図書館」など建築家の隈研吾が手がけた建築物でまちおこしをしています。お土産に雲の上のチーズケーキを買って帰ろうかと思っていましたが、冷蔵で保冷剤をつけても...
うらのりょうた
2024年10月6日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


日高町〜オムライスのまち〜
「日本」と「高知」に由来する日高町(ひだかちょう)。 町内には仁淀川が流れます。 トマトが特産品で、オムライスでまちおこしをしています。
うらのりょうた
2024年10月6日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


津野町〜四国カルスト天狗高原のまち〜
高知県の内陸部に位置する津野町(つのちょう)。 四国カルストの天狗高原や、四万十川の源流があり、手付かずの自然が魅力です。
うらのりょうた
2024年10月6日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


四万十町〜四万十川のまち〜
蛇行する四万十川の中流に位置し、海にも面する四万十町(しまんとちょう)。 四万十川や太平洋など豊かな自然が自慢です。
うらのりょうた
2024年10月6日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


大月町〜柏島のまち〜
高知県の南西に位置する大月町(おおつきちょう)。 大月半島の先端に突き出た柏島はサンゴ礁に出会え、船が宙に浮いて見えるほど透明度の高いエメラルドグリーンの海で、観光スポットとして人気です。
うらのりょうた
2024年10月6日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


三原村〜"東京から最も遠い村"〜
三原村(みはらむら)は四国の村の中では最も西南に位置します。 東京から時間的距離がもっとも遠いとも言われています。 山々に囲まれ、豊かな自然が自慢です。
うらのりょうた
2024年10月6日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


黒潮町〜黒潮のまち〜
黒潮町(くろしおちょう)は太平洋に面したまち。 沖合いを流れる黒潮の恩恵を受けてきました。カツオの一本釣りが盛んです。
うらのりょうた
2024年10月6日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント