top of page
検索


横浜市~みなとみらい21のまち~
横浜市(よこはまし)はみなとみらい21のまちです。横浜市のウォーターフロントに位置する、「みなとみらい21地区」は兵庫県神戸市と並び、オススメしたい港町の1つです。本当にワクワクする場所が盛りだくさんで、何度訪れても飽きません。...
うらのりょうた
2019年1月29日読了時間: 4分
閲覧数:60回
0件のコメント


川崎市~フロンターレのまち~
川崎市(かわさきし)は2018年現在で人口150万人を擁する神奈川県第2の都市です。現在でも武蔵小杉などを中心に開発が進んでおり、今後も発展が見込める地域です。武蔵小杉に入るとその発展ぶりに圧倒されます。来るたびに高層建築物が増えています。お洒落な街並みに囲まれた商業施設・...
うらのりょうた
2019年1月28日読了時間: 1分
閲覧数:39回
0件のコメント


大和市~林間都市のまち~
最大の見どころ:林間都市【最後に訪れた日20181011】 大和魂を感じる!?大和市(やまとし)は林間都市のまちです。1929年に、小田急が「林間都市」と称し、阪急を手本とした一大都市計画を立てました。林間の語源でもある松林を生かしつつ、鉄道敷設及び高級住宅、公共施設の建設...
うらのりょうた
2019年1月27日読了時間: 1分
閲覧数:38回
0件のコメント


綾瀬市~城山公園のまち~
最大の見どころ:城山公園【最後に訪れた日20181011】 この環境なら赤ちゃんも簡単に「あやせそう」!?綾瀬市(あやせし)は城山公園のまちです。全国でも珍しい「鉄道は走っているが駅がない市」です。神奈川県でもそんなまちがあるんやなあ。しかも、都心からもかなり近いのに。事実...
うらのりょうた
2019年1月26日読了時間: 1分
閲覧数:20回
0件のコメント

海老名市~海老名SAのまち~
海老名市(えびなし)といえばエビ!?いえいえ、今や海老名市といえば海老名SAのまちといっても過言ではないでしょう。東名高速にある国内最大級のサービスエリアで、利用者数や売上高でも日本のトップクラスに君臨するマンモス施設です。...
うらのりょうた
2019年1月25日読了時間: 1分
閲覧数:24回
0件のコメント


座間市~日産のまち~
最大の見どころ:日産座間事業所【最後に訪れた日20181011】 ざまあみろとか言わないで!?座間市(ざまし)は日産のまちです。戦後、自動車産業のまちとして発展してきました。代表格は1965年に完成した日産自動車座間工場です。日産は座間市に絶大な税収をもたらしました。しかし...
うらのりょうた
2019年1月24日読了時間: 1分
閲覧数:166回
0件のコメント


相模原市~さがみはら新都心のまち〜
最大の見どころ:さがみはら新都心 相模原市(さがみはらし)はさがみはら新都心のまちです。市では「さがみはら新都心」を掲げて発展を目指しています。リニアの駅もできる予定で、神奈川県内でも熱いまちの1つでしょう。市制施行は1954年です。当時の人口は10万人にも満たない数字で...
うらのりょうた
2019年1月23日読了時間: 1分
閲覧数:195回
0件のコメント


厚木市~豚グルメのまち~
最大の見どころ:豚グルメ【最後に訪れた日20150627】 冬は厚着したほうがいい!?厚木市(あつぎし)は豚グルメのまちです。今、厚木が熱い。そんな言葉が第一印象です。小田急本厚木(ほんあつぎ)駅で下車。本来の厚木という意味で、まちの中心です(JRの厚木駅は中心どころか所在...
うらのりょうた
2019年1月22日読了時間: 2分
閲覧数:24回
0件のコメント


愛川町〜県立あいかわ公園のまち〜
最大の見どころ:県立あいかわ公園【最後に訪れた日20181011】 愛川町(あいかわまち)は県立あいかわ公園のまちです。首都圏最大級の「宮ヶ瀬ダム」と、自然を満喫できる「県立あいかわ公園」、「田代運動公園」などがあります。宮ヶ瀬ダムについては清川村のページで紹介しています。...
うらのりょうた
2019年1月21日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


清川村〜宮ヶ瀬ダムのまち〜
最大の見どころ:宮ヶ瀬ダム【最後に訪れた日20181011】 清川村(きよかわむら)は宮ヶ瀬ダムのまちです。県内で唯一の村です。宮ヶ瀬ダムは清川村、愛川町、相模原市にまたがります。地図で見ると、ザックリ駐車場からダムまでが愛川町、宮ヶ瀬湖の左岸が清川村、右岸が相模原市という...
うらのりょうた
2019年1月20日読了時間: 2分
閲覧数:10回
0件のコメント


箱根町~箱根山のまち~
箱根町(はこねまち)は箱根山のまちです。火山である箱根山は東海道の酷所として有名です。箱根宿は東海道の中で最も標高の高い、箱根峠と箱根関所の間に苦労の末設置され、幕府は宿場の維持に苦心したそうです。 それでも、箱根温泉、カルデラ湖の芦ノ湖などがあることから観光地としての開発...
うらのりょうた
2019年1月19日読了時間: 1分
閲覧数:22回
0件のコメント


湯河原町~湯河原温泉のまち~
湯河原町(ゆがわらまち)は湯河原温泉のまちです。 2016年には東京都の舛添要一都知事が公費で湯河原町の別荘に50回以上も通っていたことが発覚し話題になりました。このように別荘としても人気のエリアです。 ドライブスポットとして人気の「箱根ターンパイク」。本線は小田原市から湯...
うらのりょうた
2019年1月18日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


真鶴町~真鶴半島のまち~
真鶴町(まなづるまち)は真鶴半島のまちです。地形がツルに似ていることから命名されました。相模湾から切り立つように山があります。そこに住宅が立ち並ぶ姿はとても優雅で贅沢な感じがしました。イタリアの地中海沿岸になぞらえ「日本のリビエラ」とも呼ばれているそうです。...
うらのりょうた
2019年1月17日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


小田原市〜小田原城のまち〜
最大の見どころ:小田原城【最後に訪れた日20181220】 小田原市(おだわらし)は小田原城のまちです。戦国時代に後北条氏の城下町として栄えました。江戸時代には宿場町として発展します。 交通網が発達しており、JR、小田急、箱根登山鉄道、伊豆箱根鉄道があります。...
うらのりょうた
2019年1月17日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


南足柄市〜最乗寺のまち〜
最大の見どころ:最乗寺【最後に訪れた日20181220】 南足柄市(みなみあしがらし)は最乗寺のまちです。伊豆箱根鉄道の大雄山線で終点の大雄山駅まで行き、そこから西武バスで15分ほどです。1394年に創建された歴史ある建物で、天狗伝説が残ります。都会の喧騒から離れ、この日は...
うらのりょうた
2019年1月15日読了時間: 2分
閲覧数:23回
0件のコメント


山北町〜丹沢山地のまち〜
最大の見どころ:丹沢山地【最後に訪れた日20181220】 山北町(やまきたまち)は丹沢山地のまちです。丹沢山地に抱かれたまちです。1978年の三保ダム完成に伴って人造湖の丹沢湖ができました。写真の奥には富士山も見えます。 東名高速道路の鮎沢PAがあります。
うらのりょうた
2019年1月14日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


開成町〜開物成務のまち〜
最大の見どころ:開物成務【最後に訪れた日20150627】 開成町(かいせいまち)は開物成務のまちです。町の名前の由来は1882年に開設された開成学校です。もともとは「学問、知識を開発し、世のため成すべき務めを成さしめる」という意味の古い中国の言葉「開物成務(かいぶつせいむ...
うらのりょうた
2019年1月13日読了時間: 1分
閲覧数:24回
0件のコメント


松田町〜酒匂川のまち〜
酒匂川(さかわがわ)や川音川が流れる松田町(まつだまち)。町のホームページには、「松田町を語る上で川は外せない」と書かれています。 川音川のパークゴルフ場では1回9ホール(Par33) を50円で楽しめます。 酒匂川から見た夕焼けの美しさは今でも忘れられません。...
うらのりょうた
2019年1月13日読了時間: 1分
閲覧数:53回
0件のコメント


大井町〜ひょうたんのまち〜
最大の見どころ:ひょうたん【最後に訪れた日20181220】 見どころが「多い」!?大井町(おおいまち)はひょうたんのまちです。町のHPなどによると、1970年、JR東海(当時は国鉄)御殿場線大井駅の構内に、駅員が西日よけのために、ひょうたんを植えたのがきっかけだそうです。...
うらのりょうた
2019年1月11日読了時間: 1分
閲覧数:30回
0件のコメント


中井町〜震生湖のまち〜
最大の見どころ:震生湖【最後に訪れた日20181012】 中井町(なかいまち)は震生湖のまちです。その名の通り、1923年の関東大震災で川がせき止められ、震生湖ができました。日本で最も新しい自然湖とされています。 農林業、特に酪農が盛んです。まちに鉄道は通っていませんが、東...
うらのりょうた
2019年1月10日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント