top of page

太宰府市〜太宰府天満宮のまち〜

  • 執筆者の写真: うらのりょうた
    うらのりょうた
  • 2023年1月8日
  • 読了時間: 1分

更新日:2023年1月21日

太宰府市(だざいふし)は九州の行政の中心であった大宰府が7世紀に置かれ、日本の歴史上最も重要なまちの1つです。

太宰府市役所

919年に京都の北野天満宮とともに天満宮の総本社とされる「太宰府天満宮」が創建されました。菅原道真を祀り、学問の神様として広く信仰されています。

太宰府天満宮

門前町も発展しており、餅で小豆餡を包んで焼いた「梅ヶ枝餅」が名物。日本を代表する建築家・隈研吾氏が手掛けたスターバックスも人気です。

太宰府天満宮の門前町

名物は梅ヶ枝餅

梅ヶ枝餅


無料駐車場はなく、相場は500円から。

Comments


日本1718景とは

「私のまちは何もないよ」

自己紹介でよく聞くセリフです。
大学時代、この言葉に違和感を覚えたことを

きっかけに12年かけて日本を踏破。

すべてのまちに魅力があるはずだし、

すべての人がまちに誇りを持ってほしい。
知らないまちを知ったり訪れるキッカケをつくり、
日本の津々浦々が盛りあがるようにー

そんな願いから、このサイトができました。

 

コンセプトは

1分で読める全市町村観光サイト。

では、みなさま、よい旅を。

 

もっと読む

  • Youtube
  • https://x.com/bay_field
  • White Facebook Icon

© 2018-2025 1718.design

ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page