top of page

みやき町〜鷹取山のまち〜

  • 執筆者の写真: うらのりょうた
    うらのりょうた
  • 2022年11月8日
  • 読了時間: 1分

1896年に基肄郡(きいぐん)、養父郡(やぶぐん)、三根郡(みねぐん)の3郡が合併して誕生した三養基郡(みやきぐん)。さらに、100年以上の時を経て三養基郡に属する3町が2005年に合併して誕生したまちがみやき町(みやきちょう)です。


自然豊かなまちのシンボルの1つが鷹取山(たかとりやま)で、山頂からは佐賀平野、遠くは有明海まで一望できるそうです。登山は往復約2時間で初心者にもピッタリ。

自然豊かなみやき町。左奥が鷹取山

鳥栖市からみやき町にかけて、人生で1番大きな日の出の太陽を見ました。写真では伝わりづらいですが、自然の美しさに対する感動と同時に恐怖心が押し寄せたほどです。まちを丸呑みしてしまいそうでした。

みやき町の日の出

県道31号は国道34号の裏道としても利用されるため、朝7時台から混雑していました。ダンプカーなど大型車も多かったです。

県道31号のボートレースの大看板

Comments


日本1718景とは

「私のまちは何もないよ」

自己紹介でよく聞くセリフです。
大学時代、この言葉に違和感を覚えたことを

きっかけに12年かけて日本を踏破。

すべてのまちに魅力があるはずだし、

すべての人がまちに誇りを持ってほしい。
知らないまちを知ったり訪れるキッカケをつくり、
日本の津々浦々が盛りあがるようにー

そんな願いから、このサイトができました。

 

コンセプトは

1分で読める全市町村観光サイト。

では、みなさま、よい旅を。

 

もっと読む

  • Youtube
  • https://x.com/bay_field
  • White Facebook Icon

© 2018-2025 1718.design

ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page