top of page

ニセコ町〜ニセコアンヌプリのまち〜

執筆者の写真: うらのりょうたうらのりょうた

世界的なスノーリゾートであるニセコ町。


町名はスノーリゾートを代表する名峰「ニセコアンヌプリ」に由来しますが、元々は狩太村という名前でした。

1963年にニセコエリアが国定公園に指定されると、狩太駅の駅名をニセコ駅にしようという機運が高まります。しかし、地名ではなく、しかもカタカナである駅名に国鉄(現JR)が難色を示しました。そこで駅名を変える動きは町名を変える動きにまで発展。1964年にニセコ町が誕生し、滋賀県マキノ町(現高島市)に次ぐ、2例目のカタカナ町名となりました。1968年には国定公園への玄関口としてニセコ駅が誕生し、国鉄初のカタカナのみの駅名となりました。

ニセコ駅

「道の駅 ニセコビュープラザ」には多摩、所沢、湘南、一宮、三重、滋賀、和泉、神戸、姫路など全国津々浦々のキャンピングカーのナンバープレートがありました。

道の駅 ニセコビュープラザ

羊蹄山の山麓では絶景ドライブが楽しめます

立体地図だと羊蹄山の存在感が際立ちます


【参考文献】

ニセコ町百年史編さん委員会 編『ニセコ町百年史』ニセコ町、2002

Comments


日本1718景とは

「私のまちは何もないよ」

自己紹介でよく聞くセリフです。
大学時代、この言葉に違和感を覚えたことを

きっかけに12年かけて日本を踏破。

すべてのまちに魅力があるはずだし、

すべての人がまちに誇りを持ってほしい。
知らないまちを知ったり訪れるキッカケをつくり、
日本の津々浦々が盛りあがるようにー

そんな願いから、このサイトができました。

 

コンセプトは

1分で読める全市町村観光サイト。

では、みなさま、よい旅を。

 

もっと読む

  • Youtube
  • https://x.com/bay_field
  • White Facebook Icon

© 2018-2025 1718.design

ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page