top of page

三次市〜三次盆地のまち〜

  • 執筆者の写真: うらのりょうた
    うらのりょうた
  • 2019年9月30日
  • 読了時間: 1分

最大の見どころ:三次盆地

【最後に訪れた日20181215】


三次市(みよしし)は三次盆地のまちです。中国地方最大の河川である江の川(ごうのかわ)、馬洗川(ばせんかわ)、西城(さいじょうかわ)、神野瀬(かんのせかわ)と4つの川が交わる三好盆地の中心地に市街地が形成されています。シンボル的な存在として巴橋(ともえばし)が架っています。4つの川が交わることから交通の要衝として栄え、現在も中心地をJRや中国自動車道が通ります。






お好み焼きが郷土料理である広島県でも、三次市では唐辛子が練りこまれた唐麺が特徴で、辛さがクセになります。ビールが合う。



霧が発生しやすく、霧のまちとして知られ、観光イメージキャラクターは「きりこちゃん」です。


Comments


日本1718景とは

「私のまちは何もないよ」

自己紹介でよく聞くセリフです。
大学時代、この言葉に違和感を覚えたことを

きっかけに12年かけて日本を踏破。

すべてのまちに魅力があるはずだし、

すべての人がまちに誇りを持ってほしい。
知らないまちを知ったり訪れるキッカケをつくり、
日本の津々浦々が盛りあがるようにー

そんな願いから、このサイトができました。

 

コンセプトは

1分で読める全市町村観光サイト。

では、みなさま、よい旅を。

 

もっと読む

  • Youtube
  • https://x.com/bay_field
  • White Facebook Icon

© 2018-2025 1718.design

ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page