top of page

三重県は世界一の都道府県だと思う件

  • 執筆者の写真: うらのりょうた
    うらのりょうた
  • 2022年1月29日
  • 読了時間: 2分

「実はそれ、ぜんぶ三重なんです!」

これは三重県観光キャンペーンで使用されたキャッチフレーズです。三重県には観光名所や特産品があるまちがたくさんあるにも関わらず、それらが三重県の市町村だと知っている方は多くないように感じます。そこで、今回は三重県が世界に誇る市町村をご紹介します。もしかしたら、知名度の高い市町村が日本で1番集まっている都道府県かもしれません。


三重県公式サイトより

桑名市

桑名市長島町の「ナガシマスパーランド」は日本トップクラスのジェットコースター数を誇り「東の富士急、西のナガシマ」と称されており、国内外から絶叫マシン愛好家が集まる遊園地。一帯は「ナガシマリゾート」として開発されており、植物園のなばなの里、プールや宿泊施設、商業施設が立ち並びます。年間利用者数は日本において東京ディズニーリゾート、USJに次ぐ3位、世界においてもThemed Entertainment Associationが発表しているランキングで18位(2019年)にランクイン。

四日市市

日本最大の工業地帯である中京工業地帯の中核を担っており、世界屈指の経済大国をけん引する都市。「四日市コンビナート」の工場夜景は日本一との呼び声も。


鈴鹿市

F1日本グランプリが開催され、日本におけるモータースポーツの聖地である「鈴鹿サーキット」。リズミカルなコーナーや立体交差など巧みなコースレイアウトは世界中のドライバーを魅了しており「神の手で作られたサーキット(セバスチャン・ベッテル、2009)」とも称されています。

亀山市

シャープ亀山工場から出荷されていた液晶テレビ・アクオスは「世界の亀山モデル」と銘打たれ、2000年代に一世を風靡しました。CMも多く流されたことからテレビ=アクオスというイメージの方も多いのでは。

津市

JR、近鉄、伊勢鉄道が乗り入れる県内屈指のターミナルである津駅。「つ」は日本一短い駅名であるとともに、「Tsu」ではなく「Z」表記で、世界一短い駅名としてギネス記録にも認定されています。


伊賀市

伊賀忍者発祥の地。「NINJA」は世界中で人気です。


松阪市

日本三大和牛の1つである「松阪牛」は海外でも人気のブランドです。


伊勢市

日本を代表する建築物で、訪日客からも人気が高い神社。神社の頂点に位置するのが伊勢神宮です。人生に一度は「伊勢参り」したいもの。


志摩市

美しいリアス式海岸が特徴の志摩市。2016年には世界の先進国の首脳が集まるサミットが開催されました。


熊野市

三重県には世界遺産もあります。それが、「紀伊山地の霊場と参詣道」の熊野古道です。


Comentarios


日本1718景とは

「私のまちは何もないよ」

自己紹介でよく聞くセリフです。
大学時代、この言葉に違和感を覚えたことを

きっかけに12年かけて日本を踏破。

すべてのまちに魅力があるはずだし、

すべての人がまちに誇りを持ってほしい。
知らないまちを知ったり訪れるキッカケをつくり、
日本の津々浦々が盛りあがるようにー

そんな願いから、このサイトができました。

 

コンセプトは

1分で読める全市町村観光サイト。

では、みなさま、よい旅を。

 

もっと読む

  • Youtube
  • https://x.com/bay_field
  • White Facebook Icon

© 2018-2025 1718.design

ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page