佐伯藩の城下町として栄えた佐伯市(さいきし、さえきしではないので注意!)には「佐伯の殿様、浦でもつ」という言い伝えがあります。佐伯の暮らしは浦の漁で支えられていました。そのため、毛利高政は山焼きを禁止。樹木の影が海に映らなくなると、イワシが海岸に寄りつかなくなるからです。いわゆる「魚つき林(うおつきりん)」のことで、佐伯の人々が海を大切にした証です。
佐伯ではブリ、ヒラメなどさまざまな海産物が獲れます。特に寿司は「世界一・佐伯寿司」と銘打っています。
ブリを使った漁師のまかない「あつめし」が名物です。特製タレで漬け込んだブリをあつあつのご飯の上に。最後はお茶漬けにしていただきます。
豊後二見ヶ浦(夫婦岩)など海に関する景勝地もまちの自慢。造船も盛んで、進水式も見どころの1つです。
Comments