top of page

備前市〜備前焼のまち〜

執筆者の写真: うらのりょうたうらのりょうた

日本六古窯の一つに数えられる伝統工芸品「備前焼」の産地として知られる備前市(びぜんし)。市内には備前焼の窯である煉瓦造りの四角く赤い煙突が立ち並びます。年季が入った味のある煙突は存在感抜群。国道2号など、市内をドライブしていると、備前焼に関連する施設の多さに驚きます。

日生港

また、煙突に使用される耐火煉瓦も備前市の主要産業の1つです。三石地区を中心に生産されています。備前焼の伝統を継承し、観光の目玉とするだけではなく、立派な産業として成り立たせている点が素晴らしいと感じました。

印象的な煙突

JR山陽本線や山陽自動車道、国道2号が通り、岡山県における東の玄関口でもあります。

国道2号

国道2号

日生港(ひなせこう)は備前市と香川県小豆島などを結びます。

備前日生大橋

頭島大橋

【人口】31954人

【面積】258.14km2

【人口密度】124人/km2

【隣接自治体】岡山市、瀬戸内市、赤磐市、美作市、和気郡和気町

兵庫県:赤穂市、赤穂郡上郡町、佐用郡佐用町、姫路市(家島、海上で隣接)

香川県:小豆島町、土庄町(小豆島、海上で隣接)

【交通】クルマでも電車でも

・大阪から…約2時間

・広島から…約2時間

・岡山から…約50分


 
 
 

コメント


日本1718景とは

「私のまちは何もないよ」

自己紹介でよく聞くセリフです。
大学時代、この言葉に違和感を覚えたことを

きっかけに12年かけて日本を踏破。

すべてのまちに魅力があるはずだし、

すべての人がまちに誇りを持ってほしい。
知らないまちを知ったり訪れるキッカケをつくり、
日本の津々浦々が盛りあがるようにー

そんな願いから、このサイトができました。

 

コンセプトは

1分で読める全市町村観光サイト。

では、みなさま、よい旅を。

 

もっと読む

  • Youtube
  • https://x.com/bay_field
  • White Facebook Icon

© 2018-2025 1718.design

ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page