出雲市(いずもし)は出雲大社(正式な読み方はいずもおおやしろ)のまちです。大国主大神様(だいこくさま)を祀る出雲大社は数ある神社の中心であり、日本の国づくりの礎となりました。出雲市や島根県が「神の国」といわれ、縁結びの神、福の神として名高いのはそのためです。縁結びは男女の縁だけではなく、人々や生き物、自然が共に豊かに栄えていくための結びつきを指しています。
野見宿禰(のみのすくね)は国技である相撲の元祖であり、相撲、スポーツの神とされています。
「稲佐の浜」は旧暦10月10日に、全国の八百万の神々を迎える砂浜です。
「因幡の白兎」伝説が残ります。
かつてシャッター街だったという出雲大社前は「ご縁横丁」として賑わいを取り戻しています。出雲市発祥のぜんざいが食べられる「出雲ぜんざい餅」や、漬物屋「けんちゃん漬」の「雲太」がオススメです。ご縁横丁から歩いてすぐの「日本ぜんざい学会」はぜんざいで有名なお店です。
歌舞伎の産みの母である「出雲阿国」のお墓があります。
出雲そばを食べるなら「羽根屋」がオススメです。出雲大社に奉納するそばをつくっているので間違いありません。出雲そばは「割子そば」というスタイルで円形の器が3段重ね(4段の時もある)になっています。1段目の器にダシをかけ、食べ終わったら2段目、というように食べていくのが出雲スタンダード。「出雲文化伝承館」に入る羽根屋では日本庭園を観ながら食事することができます。
島根県立浜山公園を貫く道路がジグザグなのがとても面白かったです。
Comments