top of page

基山町〜大興善寺のまち〜

  • 執筆者の写真: うらのりょうた
    うらのりょうた
  • 2022年11月6日
  • 読了時間: 1分

佐賀県の最東端に位置する基山町(きやまちょう)。九州における主要道路や主要鉄道が一同に交差することから「九州のクロスロード」と称される佐賀県第3の都市である鳥栖市に隣接し、福岡県第3の都市である久留米市に程近く、福岡市の博多駅からも快速で25分と交通至便の地です。

717年に行基が開山した「大興善寺(だいこうぜんじ)」は別名「つつじ寺」と呼ばれるツツジの名所で、秋は紅葉の名所となり、朝の7時前からカメラを構える人がいました。

11月17日。見頃を迎えていました

きぼうの坂。

一段登るごとに心が洗われます

いざ、紅葉の真っ只中へ

色付く境内

おじさんと一緒に写真を撮りました

絶景です

日本の原風景

きぼうを持って降ります

Comments


日本1718景とは

「私のまちは何もないよ」

自己紹介でよく聞くセリフです。
大学時代、この言葉に違和感を覚えたことを

きっかけに12年かけて日本を踏破。

すべてのまちに魅力があるはずだし、

すべての人がまちに誇りを持ってほしい。
知らないまちを知ったり訪れるキッカケをつくり、
日本の津々浦々が盛りあがるようにー

そんな願いから、このサイトができました。

 

コンセプトは

1分で読める全市町村観光サイト。

では、みなさま、よい旅を。

 

もっと読む

  • Youtube
  • https://x.com/bay_field
  • White Facebook Icon

© 2018-2025 1718.design

ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page