top of page

大多喜町~大多喜城のまち~

  • 執筆者の写真: うらのりょうた
    うらのりょうた
  • 2018年10月26日
  • 読了時間: 1分

更新日:2023年5月9日

房総半島のほぼ中央に位置する大多喜町(おおたきまち)


大多喜城は徳川四天王の一人である、本多忠勝が築城しました。

ree
大多喜城

大多喜城に行くまでには二の丸の地に建てられた千葉県立大多喜高等学校を通る必要があります。駐車場には千葉県指定文化財の大井戸がありました。二の丸から上に上っていくと校舎やグラウンドが見えます。

ree
千葉県立大多喜高等学校

ree
千葉県立大多喜高等学校にある大井戸

ree
上から見た千葉県立大多喜高等学校

ree
千葉県立大多喜高等学校にあった追い越し禁止のごみ箱。凄い活用方法

城下町には現在も江戸時代の街並みが残っており、目を引きます。

ree
城下町通りの風景

ree
城下町通りの風景

ree
大多喜駅入り口の交差点

ree
大多喜駅にある大手門

「養老渓谷」は千葉県随一の紅葉スポット。

養老渓谷
2階建てのように見える向山トンネル

コメント


日本1718景とは

「私のまちは何もないよ」

自己紹介でよく聞くセリフです。
大学時代、この言葉に違和感を覚えたことを

きっかけに12年かけて日本を踏破。

すべてのまちに魅力があるはずだし、

すべての人がまちに誇りを持ってほしい。
知らないまちを知ったり訪れるキッカケをつくり、
日本の津々浦々が盛りあがるようにー

そんな願いから、このサイトができました。

 

コンセプトは

1分で読める全市町村観光サイト。

では、みなさま、よい旅を。

 

もっと読む

  • Youtube
  • https://x.com/bay_field
  • White Facebook Icon

© 2018-2025 1718.design

ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page