top of page
執筆者の写真うらのりょうた

大阪市〜西日本最大のまち〜

更新日:2022年4月15日

西日本最大の都市、大阪市(おおさかし)。古くから日本最大の商都、港湾都市として栄え、「水都」、「天下の台所」、「東洋のマンチェスター」など多くの異名を持ちます。


幕府や政府の主導で発展した東京、皇族や貴族の影響を強く受けた京都に対して、町人による自由な経済活動で発展した歴史は現代の「大阪らしさ」の礎となっています。

現在は2大繁華街であるキタ(北区)とミナミ(中央区)を中心に、彩り豊かな24の行政区からなります。


天神祭の会場や桜之宮公園がある都島区。

大阪の夏を彩る天神祭(2016年)

桜之宮公園(2019年)

テーマパークの「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」や2025年大阪万博の会場である夢洲、舞洲などがある此花区。

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(2012年)

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(2012年)

おおきにアリーナ舞洲(2020年)

プロ野球チームのオリックスバファローズが本拠地を置く「京セラドーム大阪」がある西区。

京セラドーム大阪(2019年)

日本一低い山「天保山」や世界最大級の水族館「海遊館」がある港区。

天保山大観覧車と天保山大橋(2019年)

観覧車から見た海遊館(2016年)

沖縄県出身者が多く、沖縄料理店が多い大正区。

大正区から見た港大橋(2019年)

聖徳太子建立の四天王寺に由来し、天王寺動物園があり、梅田駅、難波駅に次ぐ第3のターミナルを有する天王寺区。

天王寺公園から見たあべのハルカス(2015年)

大阪のシンボル「通天閣」や繁華街の「新世界」がある浪速区。

新世界から見た通天閣(2015年)

「コリアタウン」がある生野区。

コリアタウン(2019年)

本場の韓国料理が味わえます(2019年)

高さ300㍍を誇る超高層ビル「あべのハルカス」がシンボルの阿倍野区。

あべのハルカス展望台へと続くエレベーター(2015年)

あべのハルカスからの眺め(2015年)

摂津国一宮で、全国の住吉神社の総本社である「住吉大社」がある住吉区。

住吉大社の初詣(2016年)

「長居公園」がある東住吉区。

長居公園にあるセレッソ大阪のホームスタジアム(2015年)

マンションから応援するファンも(2015年)

淀川の北岸で、新大阪駅や十三駅がある淀川区。

新大阪駅(2020年)

十三から見た梅田のスカイライン(2020年)

アジア太平洋トレードセンター (ATC) や大阪府咲洲庁舎、インテックス大阪がある住之江区。

大阪府咲洲庁舎(2015年)

インテックス大阪(2019年)

明治時代以降、西日本最大のターミナルとなり大阪の玄関口へと変貌を遂げた北区。いわゆる「キタ」といわれるエリアで、梅田スカイビルや大阪ステーションシティ、グランフロント大阪など新たな商業施設やビルが今なお建設され、めざましい発展を続けています。「天神橋筋商店街」は日本一長い商店街。「中ノ島」は大阪屈指のビジネス街。

夏の梅田の青空(2021年)

大阪駅のまちなみ(2020年)

梅田スカイビル(2019年)

梅田スカイビル(2019年)

多くの路線が乗り入れ「ダンジョン」と呼ばれる梅田の地下街(2020年)

大阪メトロ御堂筋線梅田駅(2021年)

阪急梅田駅のコンコース(2021年)

中之島のオフィス群(2020年)

天神橋筋商店街(2015年)

豊臣秀吉が築城した大阪城を中心に江戸時代から大阪の中心地であった中央区。いわゆる「ミナミ」といわれるエリアで、飲食店や娯楽施設が立ち並ぶ「道頓堀」、東の銀座に並ぶ高級繁華街「心斎橋」など今も活気に満ち溢れています。

大阪城(2021年)

グリコ看板(2021年)

かに道楽(2021年)

くいだおれ太郎(2021年)

阪神ファンのダイビングで有名な戎橋(2021年)

純喫茶アメリカン(2021年)

昔ながらのホットケーキ(2021年)

大阪取引所(2021年)

大阪松竹座(2016年)

閲覧数:93回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page