top of page

安い早い美味い!阪神百貨店スナックパーク完食ガイド

  • 執筆者の写真: うらのりょうた
    うらのりょうた
  • 2020年7月27日
  • 読了時間: 3分

1978年、阪神百貨店梅田本店に誕生したスナックパーク。立ち食いスタイルで絶品グルメがほぼワンコインで食べられるという大阪らしさがギュッと詰まった場所です。今回は、名物いか焼きはもちろん、スナックパークにあるすべてのグルメをご紹介します。


阪神名物いか焼き

スナックパークの顔。いか焼き(154円)は訪れた際に必ず食べたい一品です。秘伝のだしが染み込んだ皮と、食べやすくカットされたイカのコリコリ食感がやみつきになります。

元祖ちょぼ焼き本舗

たこ焼きの祖先といわれる、ちょぼ焼き(165円)は大阪らしい一品。タコは入っていませんが、コンニャク、ネギ、ショウガが入っており、ボリューム満点です。

立ち喰い魚 ふじ屋

キャッチフレーズは「海鮮が早いだけの店」。魚屋丼(580円)は気軽に海鮮を楽しむことができます。

寿司 魚がし日本一

唯一カウンター席があり、目の前で寿司を握ってくれます。写真の江戸前握りで700円。

えきそば

姫路名物「えきそば(天ぷら)」は380円とお手頃価格です。えきそばの麺はふにゃふにゃの中華麺。関西風のだしとよく絡みます。薄めの天ぷらにはだしがたっぷり染み込んでおり、小エビも入っています。

天ぷらの山

看板商品「海老かき揚げ天丼」は海老3尾とかき揚げが乗って500円というお値打ち価格。しかも、ご飯の大盛り、特盛が無料で吸い物付き。注文してから揚げるのでサクサクです。

とり天うどん てんぼう

コシのある麺ととり天が自慢の讃岐うどん店。とり天ぶっかけ(500円)はもちろん、お好みのうどんにとり天をトッピングしてどうぞ。

たまご丸

創業1970年の老舗。オムライスとカレーがワンコインでお釣りがくる値段で食べられます。オムライスにはグリーンピースがゴロゴロ入っています。


牛焼みらく

焼肉の老舗「出屋敷 味楽園」が監修しています。肉でご飯を食べるというよりもタレでご飯を食べるスタイルのタレ焼肉丼は590円。キムチが添えられているのがうれしい。

粉心

ご飯と味噌汁がセットになった豚玉定食(650円)は「これぞ関西」の王道メニュー。観光客はこの光景にビックリするかも。かつおだしが効いた生地でご飯がすすみます。

ROMA-KEN

看板メニューのナポリタン(480円)は具だくさんで食べ応え抜群。ケチャップもバッチリ効いています。

うまかラーメン

「しょうゆラーメン」は350円で麺大盛り無料という衝撃的安さ。メンマ、わかめ、もやしにチャーシュー1枚というシンプルで素朴な味わい。

中華そば カドヤ食堂

スナックパークで1、2を争う行列ができる中華そばの名店。一杯520円。

御座候

説明不要、あんこがたっぷり詰まった絶品スイーツ。発祥は兵庫県の姫路市。地域によって今川焼きなど呼び方が違うことが面白いです。1つ95円。


最新記事

すべて表示
万博開幕!日本開催は何度目?EXPO2027も日本!?

祝大阪・関西万博開幕の1か月前。2025年3月、神奈川県横浜市のみなとみらい線に乗っていると衝撃の光景が目に飛び込んできました。なんと電車内が「EXPO 2027」と大きく書かれた広告でジャックされていたのです。私はタイムスリップしてしまったのか?何かに化かされているのか?...

 
 
 

Comentários


日本1718景とは

「私のまちは何もないよ」

自己紹介でよく聞くセリフです。
大学時代、この言葉に違和感を覚えたことを

きっかけに12年かけて日本を踏破。

すべてのまちに魅力があるはずだし、

すべての人がまちに誇りを持ってほしい。
知らないまちを知ったり訪れるキッカケをつくり、
日本の津々浦々が盛りあがるようにー

そんな願いから、このサイトができました。

 

コンセプトは

1分で読める全市町村観光サイト。

では、みなさま、よい旅を。

 

もっと読む

  • Youtube
  • https://x.com/bay_field
  • White Facebook Icon

© 2018-2025 1718.design

ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page