top of page

山鹿市〜山鹿温泉のまち〜

  • 執筆者の写真: うらのりょうた
    うらのりょうた
  • 2021年7月19日
  • 読了時間: 1分

1000年以上の歴史を誇る「山鹿温泉」をはじめ、山鹿市(やまがし)には温泉が点在し、湧出量は県下一を誇る温泉のまちです。泉質は柔らかく「美人の湯」ともいわれています。まちのシンボルである「さくら湯」は初代が370年前に建てられました。木のぬくもりを感じられ、風格ある優雅な空間。これで入湯料350円(21年現在)は破格です。

八千代座

さくら湯

山鹿温泉

山鹿温泉

江戸時代には豊後街道と並ぶ参勤交代路として栄えた豊前街道の宿場町。明治の芝居小屋「八千代座」は、さくら湯と並ぶまちのシンボルです。

八千代座の中のようす

宿場町のまちなみ

和傘

山鹿灯籠民芸館

アジサイが綺麗に咲いていました

【人口】48492人

【面積】299.69 km2

【人口密度】162人/km2

【隣接自治体】熊本市、菊池市、玉名郡玉東町、和水町

福岡県八女市

大分県日田市

【交通】熊本市内からクルマで約50分

コメント


日本1718景とは

「私のまちは何もないよ」

自己紹介でよく聞くセリフです。
大学時代、この言葉に違和感を覚えたことを

きっかけに12年かけて日本を踏破。

すべてのまちに魅力があるはずだし、

すべての人がまちに誇りを持ってほしい。
知らないまちを知ったり訪れるキッカケをつくり、
日本の津々浦々が盛りあがるようにー

そんな願いから、このサイトができました。

 

コンセプトは

1分で読める全市町村観光サイト。

では、みなさま、よい旅を。

 

もっと読む

  • Youtube
  • https://x.com/bay_field
  • White Facebook Icon

© 2018-2025 1718.design

ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page