top of page

島原市〜島原城のまち〜

執筆者の写真: うらのりょうたうらのりょうた

島原半島の中心都市である島原市(しまばらし)。


島原城の城下町として発展し、武家屋敷や湧水が豊富なことから鯉の泳ぐ水路があるなど当時の風情あるまちなみが残ります。

島原城

武家屋敷通り

武家屋敷

鯉の泳ぐまち

「島原鉄道」は諫早市と島原市を結びます。

島原駅

商店街。謎の黄色い布が

1792年には雲仙岳の大規模な山体崩壊とそれに伴う有明海の津波「島原大変肥後迷惑」が発生し、死者・行方不明者が15000人(うち約3分の1が肥後側)と有史以来日本最大の火山災害となりました。

島原城と雲仙岳

 
 
 

Comments


日本1718景とは

「私のまちは何もないよ」

自己紹介でよく聞くセリフです。
大学時代、この言葉に違和感を覚えたことを

きっかけに12年かけて日本を踏破。

すべてのまちに魅力があるはずだし、

すべての人がまちに誇りを持ってほしい。
知らないまちを知ったり訪れるキッカケをつくり、
日本の津々浦々が盛りあがるようにー

そんな願いから、このサイトができました。

 

コンセプトは

1分で読める全市町村観光サイト。

では、みなさま、よい旅を。

 

もっと読む

  • Youtube
  • https://x.com/bay_field
  • White Facebook Icon

© 2018-2025 1718.design

ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page