top of page

弟子屈町〜摩周湖と屈斜路湖のまち〜

執筆者の写真: うらのりょうたうらのりょうた

日本有数の湖のまち、弟子屈町(てしかがちょう)。


摩周湖(ましゅうこ)は日本一、ロシアのバイカル湖に次いで世界2位の透明度を誇る神秘の湖で、その美しさは「摩周ブルー」と形容されます。アイヌ語では「カムイトー(神の湖)」と呼ばれていました。

摩周湖

屈斜路湖(くっしゃろこ)は火山活動でできた日本最大のカルデラ湖(一望するなら美幌町の美幌峠からがオススメ)。

屈斜路湖

湖畔には温泉が点在します。白鳥と"混浴"できる無料の野外露天風呂はインパクト抜群でした。

屈斜路湖畔の露天風呂。3人ほど入浴していました

屈斜路湖と白鳥。寒くないのでしょうか

「川湯温泉」は道東を代表する名湯。釘をも溶かす強酸性の湯は血流を良くしたり、美肌効果があるなどあらゆる効能があります。強烈な硫黄の香りはシャワーで流しても取れず、衣服にもこびりつくほど。硫黄香る情緒ある温泉街には「大鵬相撲記念館」があります。

川湯温泉

川湯温泉街

大鵬相撲記念館

Comments


日本1718景とは

「私のまちは何もないよ」

自己紹介でよく聞くセリフです。
大学時代、この言葉に違和感を覚えたことを

きっかけに12年かけて日本を踏破。

すべてのまちに魅力があるはずだし、

すべての人がまちに誇りを持ってほしい。
知らないまちを知ったり訪れるキッカケをつくり、
日本の津々浦々が盛りあがるようにー

そんな願いから、このサイトができました。

 

コンセプトは

1分で読める全市町村観光サイト。

では、みなさま、よい旅を。

 

もっと読む

  • Youtube
  • https://x.com/bay_field
  • White Facebook Icon

© 2018-2025 1718.design

ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page