top of page

新地町〜鹿狼山のまち〜

  • 執筆者の写真: うらのりょうた
    うらのりょうた
  • 2021年10月5日
  • 読了時間: 0分

福島県浜通りの最北端に位置する新地町(しんちまち)。


まちのシンボルは鹿狼山(かろうさん)です。魅力はカッコいい名前だけではありません。標高が430㍍と低いため初心者でも登りやすい上に、周りに高いものがないので太平洋を見ながら登山することができます。真正面から見ると、左上にピョコンと飛び出た山頂の突起が特徴的です。

花と鹿狼山

田園と鹿狼山

JR新地駅は太平洋からたったの500㍍。2011年の東日本大震災では停車していた4両編成の列車がくの字に折れ曲がり、駅舎もろとも流されてしまいました。40人の乗客は、奇跡的に乗り合わせた警官が避難誘導。安全確認をするために残った3人の乗組員は、退避した跨(こ)線橋の天井まで到達した津波に襲われましたが、かろうじて流されず、1人の犠牲者も出しませんでした。

JR新地駅

ホームに滑り込む東北本線

駅前のようす

津波は町役場付近まで襲いました

更地になった駅周辺は再開発され、エネルギーセンターやフットサル場が整備されています。

再開発された新地駅付近のようす

スマイルドーム

Comments


日本1718景とは

「私のまちは何もないよ」

自己紹介でよく聞くセリフです。
大学時代、この言葉に違和感を覚えたことを

きっかけに12年かけて日本を踏破。

すべてのまちに魅力があるはずだし、

すべての人がまちに誇りを持ってほしい。
知らないまちを知ったり訪れるキッカケをつくり、
日本の津々浦々が盛りあがるようにー

そんな願いから、このサイトができました。

 

コンセプトは

1分で読める全市町村観光サイト。

では、みなさま、よい旅を。

 

もっと読む

  • Youtube
  • https://x.com/bay_field
  • White Facebook Icon

© 2018-2025 1718.design

ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page