top of page

日立市〜日立グループのまち〜

  • 執筆者の写真: うらのりょうた
    うらのりょうた
  • 2020年9月7日
  • 読了時間: 1分

更新日:3月11日

日立市(ひたちし)は日立グループのまちです。江戸時代から赤沢銅山で栄えた日立。1905年に実業家の久原房之助(くはらふさのすけ)が買収し「日立鉱山」に改名したことに端を発して企業城下町としての歩みを進めます。1911年には鉱山用の機械を製作していた部門が独立し、「日立製作所」が誕生。以後、日立グループは日本を代表する企業として飛躍的な発展を遂げます。同じような成り立ちのまちには愛媛県新居浜市があります。

日立港
日立港

日立灯台
日立灯台

市内の「水木歩道橋」は日立製品を積んだトレーラーの通行を妨げないために上下に動く「昇開式可動橋」です。全国的にも珍しい光景です。

水木歩道橋
水木歩道橋

「日立おさかなセンター」の人気メニュー「味勝手丼」。お好みのネタを選んで自分オリジナルの丼をつくることができます。

日立おさかなセンター
日立おさかなセンター

味勝手丼
味勝手丼


Comments


日本1718景とは

「私のまちは何もないよ」

自己紹介でよく聞くセリフです。
大学時代、この言葉に違和感を覚えたことを

きっかけに12年かけて日本を踏破。

すべてのまちに魅力があるはずだし、

すべての人がまちに誇りを持ってほしい。
知らないまちを知ったり訪れるキッカケをつくり、
日本の津々浦々が盛りあがるようにー

そんな願いから、このサイトができました。

 

コンセプトは

1分で読める全市町村観光サイト。

では、みなさま、よい旅を。

 

もっと読む

  • Youtube
  • https://x.com/bay_field
  • White Facebook Icon

© 2018-2025 1718.design

ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page