池田市〜阪急のまち〜
- うらのりょうた
- 2022年4月6日
- 読了時間: 1分
1910年、池田市(いけだし)に開業した「阪急池田駅」は阪急最古の駅のひとつです。同年、小林一三は池田市室町に先進的な西洋建築や日本初のローンを取り入れ住宅分譲を開始。日本における沿線開発の先導モデルとなりました。自身も邸宅を構えた池田市には現在も関連施設が点在しています。和洋折衷の豪華絢爛な旧邸は「小林一三記念館」として公開され、「逸翁美術館」には美術品のコレクションを収蔵。阪急阪神ホールディングス、阪急電鉄の本店所在地でもあります。


自動車メーカーのダイハツも本社を置き、ダイハツ町という地名があります。


世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」が生まれた場所であり、インスタントラーメン発明記念館は観光地として人気(現在は横浜みなとみらいにもあります)。



まちのシンボル「五月山」は五月山公園として整備されており、動物園や夜景スポットとして市民の憩いの場となっています。


特産品は植木で、日本四大産地の一つ。
Comentarios