top of page

草津町〜草津温泉のまち〜

  • 執筆者の写真: うらのりょうた
    うらのりょうた
  • 2020年1月22日
  • 読了時間: 1分

更新日:3月26日

最大の見どころ:草津温泉

【最初に訪れた日20190726】


草津町(くさつまち)は草津温泉のまちです。日本三名泉の一つです。源泉がまちのあちこちにあり、硫黄の独特な匂いがします。草津という地名は臭い水に由来します。温泉街の中心に位置する源泉「湯畑」は草津町のシンボル的存在です。



「湯もみ」という独自の文化があります。源泉は最高95度と、人間が入ることのできる温度ではありません。しかし、冷水を入れたのでは、温泉の効能が薄れてしまいます。そこで生まれたのが、草津節を歌いながら湯もみをする「時間湯」です。湯長(ゆちょう)の合図で3分間入浴します。「辛抱のしどころー!!」、「おー!!30秒」と掛け声で入浴者を鼓舞します。「熱乃湯」で鑑賞できる湯もみガールズによる「湯もみショー」は必見です。湯もみ体験もできます。

無料の共同浴場が多くあるのも特徴です。

名物は温泉まんじゅう。


クルマなら無料で停められる「本町無料駐車場」がオススメです。



コメント


日本1718景とは

「私のまちは何もないよ」

自己紹介でよく聞くセリフです。
大学時代、この言葉に違和感を覚えたことを

きっかけに12年かけて日本を踏破。

すべてのまちに魅力があるはずだし、

すべての人がまちに誇りを持ってほしい。
知らないまちを知ったり訪れるキッカケをつくり、
日本の津々浦々が盛りあがるようにー

そんな願いから、このサイトができました。

 

コンセプトは

1分で読める全市町村観光サイト。

では、みなさま、よい旅を。

 

もっと読む

  • Youtube
  • https://x.com/bay_field
  • White Facebook Icon

© 2018-2025 1718.design

ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page