top of page

錦町〜くらんどのまち〜

  • 執筆者の写真: うらのりょうた
    うらのりょうた
  • 2021年6月17日
  • 読了時間: 1分

日本3大急流の1つである球磨川が東西に流れる錦町(にしきまち)。まちの大動脈は東西に走るくま川鉄道と国道219号で、いずれも球磨川に沿って走ります。


球磨川

「丸目蔵人(くらんど)」は熊本が生んだ宮本武蔵と並ぶ剣豪です。1540年に八代市に生まれ、晩年をのどかな錦町で過ごしました。墓も錦町内にあります。そのため、錦町では剣道が盛んです。


丸目蔵人に由来する「錦・くらんど公園」は錦町で最大規模を誇る公園です。広大な敷地に芝生広場や錦鯉が泳ぐ錦池があり、道の駅と農産物直売所くらんど市も隣接。公園の入り口には丸目蔵人と少年剣士の像が建てられています。

錦・くらんど公園

【人口】10013人

【面積】85.04 km2

【人口密度】118人/km2

【隣接自治体】人吉市、球磨郡相良村、あさぎり町

宮崎県えびの市

【交通】九州自動車道人吉インターチェンジから約20分


Comments


日本1718景とは

「私のまちは何もないよ」

自己紹介でよく聞くセリフです。
大学時代、この言葉に違和感を覚えたことを

きっかけに12年かけて日本を踏破。

すべてのまちに魅力があるはずだし、

すべての人がまちに誇りを持ってほしい。
知らないまちを知ったり訪れるキッカケをつくり、
日本の津々浦々が盛りあがるようにー

そんな願いから、このサイトができました。

 

コンセプトは

1分で読める全市町村観光サイト。

では、みなさま、よい旅を。

 

もっと読む

  • Youtube
  • https://x.com/bay_field
  • White Facebook Icon

© 2018-2025 1718.design

ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page