人気駅弁「かにめし」発祥の地、長万部町(おしゃまんべちょう)。
1928年、「かなや」の創業者・金谷勝次郎さんは国鉄室蘭本線の列車が長万部駅で10分以上停車することに着目しました。父が経営する旅館の弁当を駅のホームに持ち込み、列車の窓から売り子が手売りしたところ大ヒット。
戦後、食材不足にあえぐと、噴火湾で獲れる毛ガニに着目し(食材不足で毛ガニだなんて…!)、1950年に「かにめし」が誕生、長万部町の名物となりました。










町内には「長万部温泉」もあります。
更新日:2022年8月17日
人気駅弁「かにめし」発祥の地、長万部町(おしゃまんべちょう)。
1928年、「かなや」の創業者・金谷勝次郎さんは国鉄室蘭本線の列車が長万部駅で10分以上停車することに着目しました。父が経営する旅館の弁当を駅のホームに持ち込み、列車の窓から売り子が手売りしたところ大ヒット。
戦後、食材不足にあえぐと、噴火湾で獲れる毛ガニに着目し(食材不足で毛ガニだなんて…!)、1950年に「かにめし」が誕生、長万部町の名物となりました。
町内には「長万部温泉」もあります。
Kommentare