top of page

長泉町〜鮎壺の滝のまち〜

  • 執筆者の写真: うらのりょうた
    うらのりょうた
  • 2019年7月2日
  • 読了時間: 1分

更新日:2023年5月2日

長泉町(ながいずみちょう)のまちなかに突如現れる「鮎壺の滝(あゆつぼのたき)」。およそ1万年前の富士山噴火で生まれた溶岩を滝が流れ落ちます。滝からは富士山が姿を覗かせ、近くには吊り橋もあるなど変化に富んだ景観を楽しむことができます。

鮎壺の滝

夕日の吊り橋

観光客数調べ🐶

接してはいないものの、北に霊峰富士、南に駿河湾がある長泉町には鮎壺の滝をはじめ、火山活動によって形成された貴重な自然が残ります。


三島市と沼津市の間に位置することから、ベッドタウン化や工場化が進行。2018年までZ会の本社がありました。

国道1号バイパス

Comentarios


日本1718景とは

「私のまちは何もないよ」

自己紹介でよく聞くセリフです。
大学時代、この言葉に違和感を覚えたことを

きっかけに12年かけて日本を踏破。

すべてのまちに魅力があるはずだし、

すべての人がまちに誇りを持ってほしい。
知らないまちを知ったり訪れるキッカケをつくり、
日本の津々浦々が盛りあがるようにー

そんな願いから、このサイトができました。

 

コンセプトは

1分で読める全市町村観光サイト。

では、みなさま、よい旅を。

 

もっと読む

  • Youtube
  • https://x.com/bay_field
  • White Facebook Icon

© 2018-2025 1718.design

ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page