top of page

魚津市~蜃気楼のまち~

  • 執筆者の写真: うらのりょうた
    うらのりょうた
  • 2018年12月23日
  • 読了時間: 1分

更新日:2024年12月16日

魚津市(うおづし)は蜃気楼のまちです。富山湾に面し全国的にも珍しい蜃気楼の名所になっています。蜃気楼は暖かい空気と冷たい空気が屈折して生まれます。実際の光景が延びたり、浮かんだり、逆さになったり、見えないものが見えたりします。

有磯海SA
有磯海

蜃気楼に関しては市のHPで専門誌のようにかなり詳しく書いていて好感が持てます。詳しくはそちらを参照ください(https://www.city.uozu.toyama.jp/nekkolnd/shinkiro/index.html#01 )。ライブカメラまであるので、今のようすが一目でわかります。ただし、見れるのは年に5回ほどという極端な少なさで、観光資源としてどないやねんというレベルのレア度です。過去に何度か魚津市に訪れていますが、もちろん見れるはずもなく。


魚津駅には「蜃気楼の見える街 魚津」という看板がありました。駅からクルマで5分ほどのところに展望地があり、見頃は3月下旬~6月上旬です。

魚津駅には「蜃気楼の見える街 魚津」の文字
魚津駅には「蜃気楼の見える街 魚津」の文字

蜃気楼以外にも漁業が盛んだったり、ホタルイカ、魚津埋没林も名物です。また、 日本一海に近いテーマパークを謳うミラージュランドがあり、日本海側最大級の観覧車「ジャイアントホイール」があります。

ライトアップされたジャイアントホイール
ライトアップされたジャイアントホイール

Comentarios


日本1718景とは

「私のまちは何もないよ」

自己紹介でよく聞くセリフです。
大学時代、この言葉に違和感を覚えたことを

きっかけに12年かけて日本を踏破。

すべてのまちに魅力があるはずだし、

すべての人がまちに誇りを持ってほしい。
知らないまちを知ったり訪れるキッカケをつくり、
日本の津々浦々が盛りあがるようにー

そんな願いから、このサイトができました。

 

コンセプトは

1分で読める全市町村観光サイト。

では、みなさま、よい旅を。

 

もっと読む

  • Youtube
  • https://x.com/bay_field
  • White Facebook Icon

© 2018-2025 1718.design

ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page