top of page

鳥栖市〜九州のクロスロード〜

  • 執筆者の写真: うらのりょうた
    うらのりょうた
  • 2022年11月7日
  • 読了時間: 1分

佐賀県を地味でなにもない不便な田舎だと勘違いしていませんか?


佐賀県は九州で最も小さい県ですが、福岡県と長崎県に挟まれた好立地で人口密度は九州2位。魅力がたっぷり詰まった県です。

中でも、鳥栖市(とすし)は九州における主要道路や主要鉄道が一同に交差し、「九州のクロスロード」と称される交通至便の地。高速道路は九州縦貫自動車道と九州横断自動車道が、鉄道はJR鹿児島本線と、長崎本線が乗り入れ九州各地を結びます。かつては鳥栖操車場や鳥栖機関区が置かれ、鉄道のまちとして発展しました。

鳥栖ジャンクション

鳥栖ジャンクション

福岡市からも思いのほか近く、福岡ICから鳥栖ICまではたったの18分、JR特急で博多駅から鳥栖駅までも18分、九州新幹線を利用すればたったの12分です。


「サロンパス」で知られる「久光製薬」の本社があるほか、2004年に「鳥栖プレミアム・アウトレット」が開業するなど立地の良さを生かして発展が続いています。

鳥栖プレミアム・アウトレット

久光製薬の大看板

鳥栖市の日の出。大きな太陽にビックリ

Comments


日本1718景とは

「私のまちは何もないよ」

自己紹介でよく聞くセリフです。
大学時代、この言葉に違和感を覚えたことを

きっかけに12年かけて日本を踏破。

すべてのまちに魅力があるはずだし、

すべての人がまちに誇りを持ってほしい。
知らないまちを知ったり訪れるキッカケをつくり、
日本の津々浦々が盛りあがるようにー

そんな願いから、このサイトができました。

 

コンセプトは

1分で読める全市町村観光サイト。

では、みなさま、よい旅を。

 

もっと読む

  • Youtube
  • https://x.com/bay_field
  • White Facebook Icon

© 2018-2025 1718.design

ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page