top of page

鹿島市〜祐徳稲荷のまち〜

  • 執筆者の写真: うらのりょうた
    うらのりょうた
  • 2022年10月25日
  • 読了時間: 1分

更新日:2022年10月28日

京都府京都市の伏見稲荷、茨城県笠間市の笠間稲荷とともに日本3大稲荷の1つに数えられる祐徳稲荷の門前町として栄える鹿島市(かしまし)。

祐徳稲荷

祐徳稲荷では期間限定で「虹色のしあわせ」と銘打って全国的にも珍しいしゃぼん玉液の奉納を行なっており、しゃぼん玉に乗せて幸せを空いっぱいに飛ばすことができます。


美しい紅葉

美しい紅葉

境内は山肌の上にあるので、階段を登っていきます。

立体感のある境内

参拝を終えた後はもちろん階段で下りるのですが、300円を払えばエレベーターで下りることもできます(お守りつき)。

帰り方は2通り

駐車場から境内までは600㍍ほどと少し遠いのですが、参道の散策が楽しいです。"2つの商店街"があり多くの露店が立ち並びます。

ようきてくんさった

最初の商店街

2つめの商店街

参道ではまさかのニワトリが散歩。縦横無尽に歩く姿を眺めていると、「こんにちは!」と私の後ろから自転車に乗った少年が元気に声を掛けてきました。丸刈りで見るからに野球少年といった印象。明るくハキハキとした好青年でした。

ニワトリが散歩

佐賀県内では立体の「飛び出し注意」人形をたくさん見ました。

とくちゃん

茨城県鹿嶋市とは異なるので注意。

Comments


日本1718景とは

「私のまちは何もないよ」

自己紹介でよく聞くセリフです。
大学時代、この言葉に違和感を覚えたことを

きっかけに12年かけて日本を踏破。

すべてのまちに魅力があるはずだし、

すべての人がまちに誇りを持ってほしい。
知らないまちを知ったり訪れるキッカケをつくり、
日本の津々浦々が盛りあがるようにー

そんな願いから、このサイトができました。

 

コンセプトは

1分で読める全市町村観光サイト。

では、みなさま、よい旅を。

 

もっと読む

  • Youtube
  • https://x.com/bay_field
  • White Facebook Icon

© 2018-2025 1718.design

ALL RIGHTS RESERVED.

bottom of page